今日のニュースで、GACKTさんが、 仮想通貨 SPINDLE を立ち上げるとのことで、その考えを知りたく、ブログを拝見しにいきました。
そこで、投資に関するお話で、このような ことが書かれていました。
➖個人が自分の身をしっかり守れるだけの
そこで、投資に対して、負のイメージをもつ人が周りに多いのではないかと感じていて、アンケートをとってみました。
とある方のブログを見て、ふと思ったんですが、皆さん 「投資」 に対してどんなイメージを持っていますか?
— あす輝 @1日目金曜 う19ab (@ASKi_upf) 2017年12月27日
最も強いものを教えてください。
- - --
まだ途中ですが(12/27 20時現在)、、
その他(結果をみたい) 枠は、心理上 "投資という言葉が怖いんだろうな" と勝手に想像するとして、、
悪い とまでは、いかないけど、怖い というイメージの人が多かったです。
豊かというイメージと半々くらいでしょうか。(母数が少ないけど、、)
知らないから怖い という人が多いみたいです。
Q.あなたが投資を行わない理由としてあてはまるものをすべてお答えください(複数回答)1位:投資に関する知識がないから 52.6%
- - -
昨今、仕事とは関係ないところからも、仮想通貨についてよく耳にするようになってきて、その内容から非常に心配になってきたことがあります。
いま、世間における “ 情報格差 ” が やばい。
と思っています。日本人の間 でも、もちろんそうなんですが、、
欧米や台湾などで普及しだしている新しい技術が日本では、いまだに知名度が低かったり、、導入すれば、利用者のコストが低くなるのに一部大手の利益率がだいぶ減るとかなんとかで、広まらないとか。。(すでに構築されたスキームがユーザー側のコストダウンに対する障害になってる)
自分だけが その情報を知って大儲けをする とかいう スキームを作っても
いいのですが、、、格差は ちょっと、、
自分も豊かになるし、ここをご覧になってる方々のように学ぶ人たちも、
豊かになって行く方がいいです。
なぜそう思うのかは、真摯に学んでいけば自然とわかるかもしれません。
学ぶ学ばないは、自己責任であり、自由です。
自分もある程度は、今の仕事をしながら趣味で音楽活動しやすい環境作りができている側面があるものの( そのために新卒当初とか 死に物狂いで頑張ったり、効率が上げて稼ぐ力をつけられるように学びました )、自分のように、趣味の時間を増やせる人が増えてほしいなと思い、経済格差が日本の中で広がりそうな世の中なので、それを少しでも食い止めるべく、情報発信ができればと強く思い、筆をとりました。
日本における学校教育を経て、” 教わらないこと “ でチャンスを逃している人が 多くないだろうかと。
曰く、野球のバッターに喩えて、投資は 少額からでもやってみないとわからない。
という趣旨があり、最もなのですが、そういう勇気がない人に向けて、
学ぶきっかけになればと思い、いくつか文字に起こしてみようと思います。
○ どういう投資が本当に怖いの?
○ 怖くない投資なんてあるの?
っていうところから、知る機会があってもいいのではないかと思いました。
投資に関する 情報リテラシー
次回以降、 怖い " 投資 " と 怖くない投資